ZETAデンタル | 日記 | 歯周病にかかりやすくなります

商品やサービスからちょっとした喜びを感じ取っていただければ幸いです。

Top >  日記 > 歯周病にかかりやすくなります

ZETAデンタル の日記

歯周病にかかりやすくなります

2017.02.24

歯槽膿漏は、歯周病の症状の一つです。歯槽膿漏=(イコール)歯周病と捉えられることも多いようですが、厳密には歯周病は、細菌によって引き起こされる歯や歯ぐきの病気である「歯肉炎」と「歯周炎」の総称です。治療にかんしては、歯科機械が必要です。『歯科用ルーペ』 病名としては歯周病が正解です。年を取ったら歯が抜けるのが当たり前だと思っていませんか?日本人の場合、30歳代の8割が、そして40歳以上の方の9割が歯周病だと言われています。この歯周病が、歯が抜ける原因の一つとなっています。だれもがかかっている病気だからといって軽視していると最後には取り返しのつかないことになってしまう怖い病気です。 歯ぐきから血が出る、腫れる、浮いた感じがするといった事わゆる歯槽のうろうの特徴です。昔は歯槽のうろうと言えば年配の方の病気というイメージがありましたが、最近は若い方にも多くなりましたし、若い頃からきちんとケアすることが大事です。 行すると歯周ポケットと呼ばれる歯と歯肉の境目が深くなり、歯を支える土台(歯槽骨)が溶けて歯が動くようになり、最後は抜。 歯が抜けることで、どのような不都合があるのかは人によってまちまちです。歯の抜けたところをそのまま放置している人は、歯が抜けたことによる不都合さを感じないのでしょう。しかし、そのまま放置することで、次のような良くない変化が起きます。隣の歯が抜歯した方へ向かって傾斜する。傾斜した歯は、隣の歯との接触関係がゆるくなって、食べかすがはさまりやすくなります。また、歯科機械等による治療のために異常を出て場合は、また医者とご相談くださいね。『超音波スケーラー』 噛み合う相手の歯が、歯がないところに向かって延びてきます。歯は一番幅の大きいところで隣の歯と接触しているので、延びることで同様に接触がゆるくなります。以下、同じ影響が考えられます。 歯は垂直にかかる力に対しては耐えられるような構造をもっていますが、歯の傾斜が大きくなると、噛む力が垂直に伝わらなくなり、側方の力が伝わるようになります。歯はこの側方の力には、弱い構造をもっています。 傾斜した方の側面のブラッシングができにくくなる。歯周病にかかりやすくなります。
相互に歯の移動が起こるために、噛み合わせが変化します。このように徐々に全体のバランスが崩れていきます。歯のあるほうの側だけで長い間食事をしていると、左右の筋肉も不調和になり顎の関節の負担も片寄るという報告があります。『パルスオキシメーター』 不便を感じなくても、全体の調和のとれた機能を維持するために、歯のないところは早めに治療して歯を補充しておくべきでしょう。

日記一覧へ戻る

【PR】  美Color  おそうじ専科  健康楽楽サロン  ホリデー車検 岩倉大市場  レストランパブジミー